批評サムライ  ~映画・ドラマ・小説・エンタメ ★斬り捨て御免!~

責任が何でも曖昧なこの国で娯楽くらいは白黒ハッキリ!大作も小品もアダルトも興業収入も関係ない。超映画批評にない「上映途中の居眠り」が特技。シネマハスラー宇多丸氏、たまむすび町山智浩氏、シネマストリップ高橋ヨシキ氏を見習って公開初日最速レビューを心掛け評価は点数制。地方在住フォトグラファーがど田舎のシネコンでネタバレあり&あらすじ&見たまま感想ブログ

映画「フェイブルマンズ」勝手に「アメリカの夜」少年版を期待していたが・・・予想外にクリエーターの覚悟を突き付けられる。ラスト5分には痺れた。

3月中旬。マスク解禁となったいつものど田舎イオン系シネマ。

本日公開のアニメを観に子供たちも多く、どこも賑わっているがほとんどマスク。

みんながしてくれているので安心感が増す・・・これでいいのだ。

約50年映画を愛し、映画に愛された我らのスピルバーグ

Amazon primeで25年前の「プライベート・ライアン

最近見直したが小さな画面ですら迫力が伝わってくる演出の力。

撮影監督ヤヌス・カミンスキーのルックの格調高さを堪能してきたばかり。

本物は画面サイズに関わらずスクリーンでもiPhoneでも伝わるね。

スピルバーグの子供時代の回想ドラマとなるとは聞いていたが

知っている情報といえば「ユダヤ教徒」、「8ミリ」くらいで

取柄のない少年がカメラと出会い、撮影仲間との友情、愛、裏切り、撮影手法の習得などを通じて成長していく「青春の門」的な物語ではないかと。・・・勝手に妄想。

未知との遭遇」(1977)でリスペクトから出演したフランスの映画監督トリフォーには「アメリカの夜」という映画愛をめぐる傑作があるので、その少年版の期待もあった。

もう傑作の匂いしかない。

 

あらすじ)

初めて映画館を訪れて以来、映画に夢中になった少年サミー・フェイブルマンは、母親から8ミリカメラをプレゼントされる。

家族や仲間たちと過ごす日々のなか、人生の一瞬一瞬を探求し、夢を追い求めていくサミー。母親はそんな彼の夢を支えてくれるが、父親はその夢を単なる趣味としか見なさない。

サミーはそんな両親の間で葛藤しながら、さまざまな人々との出会いを通じて成長していく・・・

冒頭から懐かしシネマ上映で、50年代、娯楽の王様「映画」を家族で楽しむシーンでもう自分に置き換えてみたり。

母親役ミシェル・ウィリアムスはどんな映画でも存在感があってかつセクシーさを放つ天性の女優オーラの人。息子の味方として登場。

ここからカメラをプレゼントされ自分で家庭内サスペンスシーンを作りあげるとこなんて男の子がプラモデルで擬似社会を作るのに似て微笑ましい。

どこでカットするか、音を入れる、光を加える、角度は、スピードは・・・

出世作「激突」に通じるおもちゃを使った電車ムービーを完成させる。

学校ではユダヤ教いじめの対象となり、サバイバルの緊張感が伝わってくる。

エスを殺した民の罪を責められる、日本で聞くいじめとは本質が違う怖さ。

これは毎日きついだろうな。

であればあれこそ、映画に熱中していきテクニックを重ねていくが・・・

故に愛する母の秘密を知るアイロニーと別れ。

卒業式映画の監督として復讐の仕方のえげつなさ。

フランス映画人の業界裏話と恋愛がフランス映画を作っている「アメリカの夜」のテイストは皆無だった。

彼の周りのいる市井の人たち(母、同級生、おじさetc)との出会いから

カメラを廻す怖さ(秘密さえも知ること)

演出によって学校のヒーローを断罪できる

物をつくる覚悟=安定した人生とは真逆な(棒に振る)覚悟が必要

これな映画に愛された男の苦い青春映画だった。

そしてラストシーン。

この人との対話5分で苦い青春が幕を閉じる。

映画、写真を撮る人は必見だ。

 

端的に言って、爽快で明瞭。

 

90点

 

 

インド映画初鑑賞。「RRR」は何でも詰め込み過ぎて、ウエストランドのネタだった。熱い、長い、くどい。

2023年最初の映画館体験は、2月の中旬になってしまった。

この3年、劇場に足を運ぶ日常が変わってしまい家での配信ばっかりだが

テイストの違うであろう映画は、やはり大きなスクリーンで見るに限る。

再上映で、平日の昼間、30%の入りは人気の表れなんだろう。

あらすじ)

時は1920年、英領インド。

インド総督のスコット・バクストン(レイ・スティーヴンソン)は妻のキャサリン(アリソン・ドゥーディー)を連れて狩りをしていた。そこで出会ったゴーンド族の少女マッリをキャサリンは気に入り、デリーに連れ去ってしまう。

マッリの兄で、ゴーンド族の守護者であるビーム(NTRジュニア)は、マッリを救出するために、仲間たちと共にデリーに赴いた。彼はアクタルという偽名を使い、イスラーム教徒に扮して、マッリを探していた。総督の姪ジェニー(オリヴィア・モリス)と仲良くなり、彼女を利用することで、総督の邸宅にマッリが今でも幽閉されていることを知る・・・

アクションのリアルをとことん追求した見せ場の数々。

人と猛獣、群衆対決、鞭打ち、反乱、水と火・・・

実写とCGのハザマがわからない最先端映像を見せつけられる。

ハリウッドというかマーベル映画と同等レベルになって

BGMに感情を上品に刺激する西洋音階と違い

不思議なインド音階?を流してくる。

濃いな。

森での虎と狼との競争、反乱でその猛獣を使ったビジュアルの強さ。

ダンスシーンは確かに見たこともない楽しさがあった。

技術は最高水準。

感覚が西洋ではない。東洋を感じる。

アジアの熱かな。

しかし熱い。

ウエストランド漫才のラーメン屋ネタにあった感じ。

主人公の熱さに共感できない。

できないのにスクリーンから放熱しすぎて疲れる。

疲れても音響うるさくて寝れない。

それが3時間続くからつらい。

2時間で十分。

いろんな映画の集合体の様でありつつも

独自の言いようの難しいクセの強さはある。

ハマる人が多いのはわかる。

 

60点

映画「沈黙のパレード」「ガリレオ」ファンで1,2共に好きだったシリーズだけに・・・北村一輝の学芸会芝居を許す西谷弘監督何でかな。

日本のテレビドラマのミステリー連ドラとしては素晴らしいシリーズの「ガリレオ

映画は公開したら直ぐ見に行った。

容疑者Xの献身」は東野作品で唯一読んだ原作で、無駄な伏線が全くなくて納得の映画化。松雪+堤の危険な恋愛関係に共感。

真夏の方程式」は私の好きなドラマ設定「夏休み」「少年の成長」「海街」と全部入りに、杏ちゃんのビキニの特典付き、何より前田吟のいぶし銀としかいいようのない昭和の香りのする名脇役が芝居を持っていった。

満を持して9年ぶりに第3作目がスクリーンに。

敬意を表して、いつもの田舎イオン内東宝シネマ昼12時の回は3割入りでも満員感。

期待は高まるばかり。

あらすじ)

天才物理学者である湯川のもとに、アメリカから帰国した警視庁捜査一課の内海が事件の相談に訪れる。

それは、数年前に行方不明になっていた女子学生が遺体となって発見された事件で、蓮沼という男が容疑者として浮上していた。

だが蓮沼は、湯川の親友で内海の先輩である草薙が以前担当した少女殺人事件で完全黙秘を遂行し無罪となった男で、今回も黙秘を貫き証拠不十分で釈放となってしまう。

蓮沼は女子学生が住んでいた町に戻ってくるが、夏祭りのパレード当日、何者かに殺害されてしまう・・・

キャストの感想から。

福山はいつも通り。柴咲コウ=内海が戻った。柴咲はスーツ&パンツの時に体のバランスがいつも感心。歩く姿勢が歳を感じさせない。事件を観客に十分理解させる声。

ツッコミ芸人(品川とかハライチ澤部)枠が今回ないのは残念。

その分、お笑い界からシリアス枠に飯尾和樹の大抜擢で、市井につつましく生きる食堂のおやじを好演。妻役の戸田菜穂は相変わらずの美しさ。

酒向芳はまたも怪演、村上淳はこういう役は憎らしいくらい。

バイプレイヤーの方がたのアンサンブルはみんなよかった。

特に吉田羊は円熟に磨きがかかり、相克ある人物やらしたら最近ずっとNO1だ。

リーダーシップがあってかわいくて厳しくて美しくて・・

吉永小百合梶芽衣子藤純子を足して3で割ったよう。

令和残侠伝とか作ったら彼女しかいない。いまや女高倉健だ。

大人の女優界では唯一無二(福岡出身なので応援するのだ)

さて、問題は北村一輝だ。

過去の捜査ミスを引きずる表現があまりにわかりやすく深みがない。

「実におもしろい」ならぬ「実に軽い」一人学芸会。

顔が濃い分、70年代東映やくざ映画の大部屋俳優みたいな佇まいで。

他の役者がナチュラルで癖のない分、大立ち回りに見えてしまう。力みが全身から伝わるから何ら共感できない。

殺人の謎解きと同時に、親友刑事の悲しみを福山ガリレオが助ける友情が裏テーマなのに、この前提が十分伝わってこないので、スッキリしない、抜けが悪い。

地方都市の表情もパレードの群衆シーンだけで西谷が「昼顔」冒頭で見せた夏感の美しいアンバランスな感じが欠けていた。「真夏の方程式」には随所に記憶の中にある地方の輝きがあったんだけどな。

ガリレオがあんなキャラだけに、対峙する側に、堤真一前田吟など過剰なエネルギーを持つ人が必要なのだ。今作は誰もいなかった。

3作通じて今回初めて下手を打ったな西谷弘。

70点

秋からのテレビドラマ版新シリーズに期待するしかない。

UNEXTドラマ「ジ・オファー」マフィアと上司とスタッフと戦う中間管理職が如何にして傑作「ゴードファーザー」を制作したか。

映画ファンならずともドラマのお手本傑作「ゴッドファーザー」(1971年)

家族愛、兄弟愛、恋愛、殺人、恐喝、暴力、復讐・・・

脚本と演技のすばらしさオンパレード。

愛から死までふり幅の大きさで観客をワシつかみにした70年代最高の1本

70年代のコッポラは、同年代の「エクソシト」のフリードキンと並んで凄かった。

その内幕が50年年ぶりに明らかになるとは・・・

もうU-NEXTに1ヶ月無料システムで見るしかない。

あらすじ)

 映画製作の夢を抱え、これまでのキャリアを捨てパラマウント・ピクチャーズに入社したラディは、売り上げ低迷を危惧しヒット映画づくりに躍起になっていたパラマウント社のプロデューサーのロバートから、当時NYで話題になっていた小説「ゴッドファーザー」を低予算でヒットさせるよう無茶振りを受ける。

「ギャング映画は売れない」とされていた当時の映画業界では異例とも言われたこの大博打をめぐり、キャスティングや演出に不満を吐くスタジオと、「商業映画ではなく芸術作品を作りたい」と主張する監督のコッポラと原作者のプーゾ、ぶつかりあう2つの思惑にラディは翻弄される。

 さらに、マフィアの実態を綴る小説に反対する実在のマフィアたちが、映画製作中止を求めスタジオを襲撃する事態に・・・

細部まで何回も見た傑作映画の裏側メイキングへの興味、マフィアの物語をマフィアの町(ニューヨーク)で撮影すると本物が介入してくるホラー、巨大映画スタジオの資本家たちの介入のサスペンス、ハリウッドに集まる曲者だらけの中での友情、何者でもない男がやりきって成功するロッキー要素・・・成功するテレビシリーズがそうであるような満載感。

東のNETFLIX「全裸監督」に対する、西のUNEXT「ジ・オファー」が誕生した。

映画公開から50年たって、それぞれ故人になったり引退したりした中、今もマフィアはいるし、巨大スタジオ(パラマウント)はあるしメイキングとはいえ大丈夫なのか?国民の数と同じくらいの銃の存在(3億弱)が許されるのに・・・

恐ロシア以上に怖いアメリカの恐怖も感じる。

 

近年ドラマ界隈屈指の傑作であることは間違いない。

 

100点

 

無料トライアル実施中!<U-NEXT>



映画「NOPE/ノープ」少ないセリフとカットバックが混乱させ、伝わらないもどかしさ満載の新感覚SFホラー。

真夏だと言うのに九州の田舎でも花火大会がコロナで軒並み中止。

空を見上げたいなーとこの映画に当たった。

アメリカ版映画トレーラー閲覧のみで前情報が一切ない。

スピルバーグの「未知との遭遇」だって、当時は新聞も特集してたし、映画雑誌も複数あって情報はあった。

今は新聞読まないし、雑誌も読まない。映画情報は少なめがよろしい。

この監督、デビュー作の「ゲットアウト」を見ているが笑うツボが合わなくて(シニカル過ぎ)何か波長が合わない。スカッとしない。

しかしホラー映画初のIMAX撮影ということで500円プラスして観たいところだが、福岡は1館しかないのだ。しかも遠い。

いつものご近所巨大スーパーの最終回に滑り込んだ。

あらすじ)

田舎町で広大な敷地の牧場を経営し、ハリウッドの撮影用の馬を貸し出して生計を立てているヘイウッド家。ある日、長男のOJが家業をサボって町に繰り出す妹エメラルドにうんざりしていたところ、突然、空から異物が降り注いでくる。その謎の現象が止んだかと思うと、目の前で悲劇が起こっていた。それから数カ月後、OJは心の傷を癒せないままに父の家業を継ごうと必死だったが、あの異常現象に挑むことを決心する。

基本、砂漠と牧場と空(UFO)が主役で

官憲(NASA、FBI、警察、謎の組織等)は現れない。

だから彼らから逃げるサスペンスはない。

UFOとの対決のみ。

素人4人(口数少ない兄、風見鶏の妹+電気オタク+カメラマン)組がUFO写真動画を撮り儲けたいという、嫌な功利主義を見せられる。

主人公の描き方が(特に牧場の兄と妹)不足している。

そのくせ、過去のサルの殺人シーンを放り込んだり意味ありげなカットが邪魔をする。

オープニングの父親の死以降、この牧場の現実がリアルにわからない。

金儲けも、組織に隠された真実の究明の要素もなく彼らに共感はできない。

アメリカ発の動画の主の祖先とか、子役時代にサルに襲われた経営者とか。

何かのメタファーらしきイメージが多様されるも説明ないからさっぱりわからない。

いろんな映画のオマージュは感じる。

宇宙戦争」、「ノー・カントリー」、「北北西に進路をとれ」

映像も、効果音も、SFXも素晴らしいが

主人公をただ傍観するだけに終始する。

 

もしかしたら失ったものを取り戻す、青春映画になりえたかもしれない。

仏「冒険者たち」(1967年)

アラン・ドロン、リノ・バンチェラ、ジョアンナ・シムカスのように。

海を砂漠になり、ギャングはUFOになっただけ。

ホラーだろうが青春映画になれるのだ。

そこには挫折した主人公が、立ちはだかる何かと戦う理由と勝利が必要だ。

彼らを応援したいのに、そうはさせない脚本の失敗。伝わらないもどかしさ、なんだかな。

この手の映画は、公開後作品の解説動画がネットで続々UPされるが、メタファー祭りはうんざり。映画+YouTube解説で初めて完結は実に映画人として不誠実。

上演時間内にすべて納得させないでどうするよ。

この監督はなんか勘違い野郎だな。

 

50点

 

映画「ドライブ・マイ・カー」近年邦画の最大収穫。西島に重ね合わさる家族嵐と、瀬戸内の穏やかな海風とで胸いっぱいになる。

昨年末、家庭で大きな事件があった。

人生には「上り坂、下り阪、まさか」の3つの坂があると聞くが

この「まさか」が数か月の間に5回やってきた。

「エー、ウソだろう」の連発。

 

年が明けて嵐は去っていったが心象風景では

小舟に乗ってフラフラになっていた時この映画を見た。

染みたな。

こんなことで立ち止まってはいけない、とそう思った。

あらすじ)

 脚本家の妻を突然亡くした舞台俳優の家福。2年後、喪失感の拭いきれない彼は、演出を任された演劇祭に愛車で向かった先で、専属ドライバーのみさきに出会った。

 口数の少ない彼女が運転する愛車で過ごす時間の中で、家福は妻の残した秘密に向き合っていく・・

 

村上春樹の本はリトマス試験紙みたいに知識や感性を測られてくる。

「1Q84」とは相性が悪く、足掛け4年読んでる「騎士団長殺し」は傑作「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」のようなわかりやすくはないが主人公には共感できる。

一緒に暮らしてはいるが気持ちが相手にない感覚。

セックスはするがそれだけのこと。

西島が自分と重なってくる。

この映画は俺が主人公なのだと思った。

西島は舞台を愛し、自分は撮影を愛す。

瀬戸内パートが最高にいい。

ロケがこんなに見ごたえのある映画を久しぶりに見る。

ただの風景でなく、心象風景のレフ板となって西島を補足する。

素晴らしいとしか言えない。

死んだ妻、無口なドライバー、狂った役者、信じあった異国の夫婦

言葉が交じり合って、感情がせめぎ合って

逃げない境地へ向かう過程が描かれる。

言葉が出ない。

スクリーンで向かい合うに値する

驚くべき現代ドラマの最高にして最前線の1本。

100点しかありえない。

 

 

映画「キャメラを止めるな!(吹替版)」10年に1本の傑作がフランスでリメイクされだが・・・・

プーチンは死なない、戦争は終わらない間に

安倍さん暗殺され、自民は大勝、自民党統一教会支持リストを見ると

元総理、元幹事長、元大臣・・・みーんな宗教団体を名乗る反社とズブズブで

 

国民が勝利させた与党は、不自由統一党と判明するも後の祭り。

3年は選挙がないので、日本の国家運営は支離滅裂が当面続くと判明したこの夏・・・

 

暑気払いに、2018年夏、満員の映画館を感動の渦にした傑作を

オールフランスのセンスでホラーとコメディとヒューマンがどう洗練されたか

確認しに行った。

 

(以下参照)

 


いつも行くシネコンは巨大スーパーの海の日で祝日

ファミリー層が闊歩する中、このスクリーンは自分ただ一人。

4年前の熱気のねの字もありゃしない。

 

あらすじ)

フランス人監督のレミーのもとに、日本で大ヒットした映画のリメイクをカメラ1台でワンカット撮影し、生放送するよう依頼が届く。わがままばかりのキャストや話のかみ合わない日本人のプロデューサーに、空気の読めない映画監督志望の娘と、熱中すると現実とフィクションの区別がつかなくなってしまう妻が加わったことで、本番直前まで現場は大混乱に。不安が渦巻くなか、ついに本番が始まる。

 

 

オリジナルにあった終始チープな感じがフランス版にはない。

冒頭30分のワンカットがグリーン豊富なシネマルックで

殺風景な施設だけど小綺麗で不気味さを感じないのだ。

役者の小芝居感がいただけない。妙に上手い。

 

「カメラは止めない!」

このセリフはタイトルなんだからオリジナルのように力入れないといけない。

さらっと言うなよ。

メリハリの感性が国民性で違うのだろうか?

違うな、センスがないんだな。

冒頭のホラーパートが終わると制作前のヒューマンパートが始まる。

そんなに売れてない映像監督の儲かってなさそうな仕事と家庭のドラマになる。

ここで現実と理想のギャップを見せつけないとラストの感動へと昇華しない。

だが・・・さらっとしてる。

伝わらない小芝居が続く。

眠くなったので抵抗を止める、しばらく寝た。

誰もいない映画館は最高のベッドにもなる。有料だけど。

起きたらまだ小芝居やってた。

唯一の日本キャスト竹原芳子はあの竹原芳子ではなかった。

もっと大爆笑の脚本に変更できただろうに。

ことごとく中途半端だ。

ラストの意外性がないのは当然だが追体験も味わえない。

箸休めに作ったような適当感に溜息も出ない。

足りないのだ、圧倒的な作家の熱量が。

 

傑作のリメイク失敗作くらい悲しいものはない。

0点