批評サムライ  ~映画・ドラマ・小説・エンタメ ★斬り捨て御免!~

責任が何でも曖昧なこの国で娯楽くらいは白黒ハッキリ!大作も小品もアダルトも興業収入も関係ない。超映画批評にない「上映途中の居眠り」が特技。シネマハスラー宇多丸氏、たまむすび町山智浩氏、シネマストリップ高橋ヨシキ氏を見習って公開初日最速レビューを心掛け評価は点数制。地方在住フォトグラファーがど田舎のシネコンでネタバレあり&あらすじ&見たまま感想ブログ

沢田研二、コンサート当日キャンセル事件の考察。または、沢田は何故芸能人ジュリーを止めて、中学理科教師城戸誠(主演映画「太陽を盗んだ男」監督:長谷川和彦)になったのか?

突然、摩訶不思議なニュースが飛び込んだ。

歌手・沢田研二(70)が17日、さいたまスーパーアリーナで午後5時から予定していた公演「沢田研二 70YEARS LIVE『OLD GUYS ROCK』」が急きょ中止となった。同所の管理会社が認めた。 沢田研二のポスターの前で身もだえした女優  会場スタッフは、困惑する来場者に向け「重大な契約の問題が発生したため、主催者、所属事務所が協議を重ねた結果、本日の公演は中止とさせて頂くことになりました」と説明。(Yahooニュース 2018.10.17)

このニュースを見た時に、大して驚きはしなかった。

70年代最後のスクリーンヒ-ロー「城戸誠」が覚醒したんだな、という感慨で胸がいっぱいになった。
沢田の中には、背負ってきた芸能人格の「ジュリー」と違う、もう一人の自分との長い葛藤があって、もはや隠し切れず、齢70歳にして過去の栄光を捨て、素に戻ればこうなる他ないではないか。

f:id:kudasai:20181017230120j:plain

ここ数年の沢田の歩みを押さえておきたい。

3・11以降の政治への突然の参加(芸能人も社会人なので当然ではあるが)が自民でも共産でもなく、山本太郎だった。

いろんな支援がある中で、選挙戦の最中の街頭演説で動画配信される覚悟を持ってマイクを握る。


2012.12.14 荻窪駅前ジュリー(沢田研二)登場編

その数年前(東日本大震災前)沢田は自らの作詞でこれまでの「勝手にしやがれ」路線とは180度の舵を切る。

窮状・・・?

憲法9条としか考えられない。
メタファーにしては余りにストレートにしてもだ。


沢田研二 我が窮状

この辺りからテレビへの出演が極端に無くなる。

そして2011年3月11日を迎える。

2014年12月、映画で共演した菅原文太が亡くなる。


長谷川和彦沢田研二菅原文太

 

菅原も晩年は沖縄を中心に、反自民勢力拡大の為の政治参加に熱心だった。

やはりこの映画が2人の心に灯をともしたのではないか?

f:id:kudasai:20181018081612j:plain

 あらすじ)

 中学の理科教師・城戸誠(沢田研二)は、茨城県東海村原子力発電所から液体プルトニウムを強奪し、アパートで原爆を完成させる。そして、金属プルトニウムの欠片を仕込んだダミー原爆を国会議事堂に置き去り、日本政府を脅迫する。

 交渉相手は、丸の内警察署捜査一課の山下警部(菅原文太)。かつて誠がクラスごとバスジャック事件に巻き込まれた時、体を張って誠や生徒たちを救出したのが山下だった。誠はアナキズムの匂いのする山下にシンパシーを感じていたのだ。

 第1の要求は「プロ野球のナイターを試合の最後まで中継させろ」。電話を介しての山下との対決の結果、その夜の巨人対大洋戦は急遽完全中継される。快哉を叫ぶ誠は山下に名乗った。俺は「9番」だ、と(当時、世界の核保有国は8か国、誠が9番目という意味)・・・

1979年、全く新しいエンタメが日本映画に誕生した。

広島出身で体内被曝した映画監督長谷川和彦の劇場映画2作目にして70年代最高に面白い日本映画を作る。痛快にもほどがある。

しかし電力会社、電事連を大いに刺激してスポンサーは皆無。

ドラマとはいえ、プルトニウムテロは79年より東京オリンピックを控えた中で、よりリアルであり、経産省警察庁内閣府をも刺激する。とすれば政府広報で大儲けする電通は絶対NGだ。地上波では決して放送されない。

 為政者側からすればこの映画こそが国民から隠さなければいけない原発のような存在である訳だ。

しかし、制作の過程が関係者の証言となった動画がある。

これが実に面白い。

 

太陽=原爆を作った男を演じた男が、反原発に向かう。

1979年、沢田は城戸誠を演じる中で、その種を飲み込んだ。

やがて21世紀を迎え、大いなる覚醒が始まる。

大震災が起きる、憲法改正が迫ってくる。

「時は来た」

全国ツアー真っ最中なら話題に事欠かない。

f:id:kudasai:20181017235018j:plain

城戸がテロリストであったように、「原発」は芸能界の禁忌であり、そのタブーに沢田はテロを企てた。そして当然スター歌手としては本日死んだ。

映画がそうであったように。

 

しかし、こうなる事でマスコミを通じた話題は、79年にはなかったインターネットの拡散を通じた沢田の訴えの本質がじわじわ拡散することを狙った企てではないか?

城戸誠はスクリーンで死んだが、その後の評価は真逆だった。

映画がそうであったように・・・

 

いま目にしているのは、ドラマ以上に、ある大スターの内なるドラマだ。

種が蒔かれて40年。

沢田はジュリーとしては死に、スクリーンで死んだ筈の城戸誠として蘇った。

 

花は咲いた、と観るべき。

 

個人的に、長くカラオケで「時の過ぎゆくままに」と「巴里にひとり」を歌ってきた70年代からの一ファンとして、例えるならば、映画「昭和残侠伝」のラスト。

雪降る花道で待つ池辺良の心境だ。 

あんた一人、敵地に向かわせる訳にはいかない。

あまりにカッコ良すぎるし、こっちとしては男の立つ瀬がない。

 

複雑だけど仕方ない。

ここは、是非に及ばず。

これでいいのだ。

 

さらば、ジュリー

 

 

映画「MEG メグ ザ・モンスター」ジェイソン・ステイサム、リー・ビンビン主演 中国資本の、中国ヒロインによる、中国ビーチ物語。違和感ありまくるB級大作な新型不快感。

九州は台風の通り道でスカッとしないのでB級を探したら「鮫物」の予告編が良かったので。

youtubeamazonプライムで定番でほとんど見てるけど感動ゼロ。若いビキニの子が大騒ぎして食われて退治されるだけだし。

でも邦画じゃ物足りなし、たまにはね。

f:id:kudasai:20181011142929j:plain

近所の巨大スーパーのシネコンは10人弱の入り。

ジェイソン・ステイサムはハゲ頭がよく似合う。私もこうありたいものだ。

冒頭から中国資本のテロップが流れる。

上海の近くの海洋研究所で、中国人研究者の父と娘と子供がいて・・・

嫌な感じがプンプンする。

f:id:kudasai:20181011163402j:plain

しかしそれにしてもリー・ビンビンは美しい。

娘を一人で育てるヒロインは共感しやすい。

清楚でクラシックな感じだし、脱税で話題になったあの女優とは違うな。

北川景子にも感じるが、こういう国籍不明の亜細亜美人がスクリーンで増えていく予感がする。

 

あらすじ)

海洋研究施設の潜水艦が探査のために深海へ降り立った。その時謎の生物と遭遇し消息を絶った。

救助に向かったのは潜水レスキューのプロであるジョナス・テイラー。
そこで目撃するのは200万年前の巨大生物、メガロドン

人とメガロドンの戦いが始まる・・

f:id:kudasai:20181011163846j:plain

アクション映画としてよくできている。

10分に1度は起こる「何か」

鮫の登場前に仲間を失い、登場したらまた死んでいく。

研究所に住む子供も恐怖を味わい、仲間がどんどん死んでいく。

ステイサムは驚異の大活躍で助けまくる不死身の男。

ビンビンとのそこはかとない恋愛模様もありながら

鮫は中国のリゾート海水浴場にあらわれ、最後の対決へ。

f:id:kudasai:20181011165120j:plain

1975年のスピルバーグ出世作「JAWS」のハリボテ感ゼロの

見事なCG(模型だか知らないが)は見事。

登場人物から背景までこんなに中国が全面に出るハリウッド大作を初めて見た。

中国の様々な要人が世界中で行方不明になる、全体主義の監視国家が世界の目を国内でなくエンタメに向けさせる戦略の一つか。

f:id:kudasai:20181011170552j:plain

80年前のドイツ、ナチ党のやったことを、中国共産党が今やっているんだろう。

チャイナマネーはあり余っているので今後もこの手の映画はどんどん増えていく。アジア地図のシーンでは台湾と尖閣は中国領になっているはず。

f:id:kudasai:20181011144720j:plain

特撮も、主演女優も素晴らしいが、透けて見える政治の意図が気持ち悪い、新感覚の不快感。

 

50点

映画「カメラを止めるな」2回目 セリフと動線と伏線回収が見事だと改めて感心。ただ女子と行ったら気になってしまい「映画は一人で行くもんだ」と。

九州・福岡もやっと夜寒くなって外に出やすくなった。

カメトメ現象も落ち着いて、2ヶ月前の福岡で1館だけの一般公開初日の熱狂とはうって変わり、複数館公開になって近所のイオン併設シネコンに行く。

f:id:kudasai:20180925141041j:plain

2回見るのは確か、スピルバーグ「E・T」、ブライアン・デ・パルマ殺しのドレス」などわずか数本しかない。30年ぶりかな?

今回は同居してる彼女が「何故あなたは一人で行くのか?」詰問する感じだったので、深夜マッサージを強要される危険センサーが働き、リスク回避に一緒に見ることに。

ホラー嫌いらしいので気分良く映画館を出てくれるのか気になってしょうがない。

f:id:kudasai:20180925143142j:plain

最初の37分は血まみれだしな・・・

2回目はストーリーわかっているので可笑しい場所がある。

満員だと笑いにくいが、田舎シネコン最終回は20人弱だし遠慮いらない。

しかし隣がいる。「1ヶ月前」テロップまで我慢した。

f:id:kudasai:20180925141534j:plain

このおばちゃんプロデユーサーが現れたらもう大丈夫。

隣もところどころ笑っている。

この圧倒的な存在感。

初回では全体鑑賞だったが今回はセリフ、役者の動き、カメラの動きを重点的に見ていたがほんとよく出来てますよ、これは。

脚本も素晴らしいけど、俳優達(特にスタッフ役の)は力演する人がいなくてリアルだな。

f:id:kudasai:20180925142150j:plain

北川景子小泉今日子など美しい女性の非日常を見たいと思うのだが、そうでないフツーの市井に生きるささやかな生活を見せられると感動の質が違うのでどっちがどうとは言えないが、このささやかさがたまらなく愛おしい。

主役2人、監督の父、女優になった母、目覚めた娘・・・

誰もがラストに向かって成長や変化が見えてくるあたりの共感は

「ロッキー」や「カッコーの巣の上で」を凌駕する。

f:id:kudasai:20180925142610j:plain

チームで期限内にやりとげる喜びにあふれた見事な映画であると再確認できた。

仲間と何かを始めたくなる映画というのも初めての体験だ。

 

 

改めて100点

 

何といっても隣も愉しかったと言ってくれたし

そうでなかったら自宅でリアルホラーが始まる・・

映画「ザ・プレデター」全米初登場1位もシュワルツェネッガー第1作にあったワクワク感のないご都合主義の宇宙人退治バトルに居眠りしかなかった。オリヴィア・マンが救い。映画は脚本が全てだなーとつくずく思う。

f:id:kudasai:20180918222238j:plain

第1作は素晴らしかった。

南米のジャングルに送られるCIAが絡んだ秘密作戦に絡む「何者」、透明で見えない相手は撃っても撃っても死なない宇宙人シーンの斬新さ。監督ジョン・マクティアナンの演出力を見せつけられた。

テレビや動画で何回も見てしまう面白さ。

そのタイトルに「ザ」がついたら見に行くでしょう、それは。

いつものど田舎シネコン、いつもの席、金曜初日の夕方、3割くらいの中高年と一緒にワクワクを楽しむつもりだった・・・

f:id:kudasai:20180918223334j:plain

冒頭の宇宙からのアプローチのお約束と宇宙船内部の赤いプレデター文字の世界を見せての反乱で「おや?」とさせて麻薬取引捜査と絡ませての導入はお見事。いつものプレデター音楽がBGMに鳴っている。

しかし、戦闘腕輪やお面、飲み薬とかなりあっちの物でパワーアップするご都合主義はどうなんだろう?

 

主役が子持ちの仕事の出来る軍人(この人が共感できないし、出来るエピソードがそもそもない)さらに、この役者にオーラがない。

シュワちゃんの半分もない。

f:id:kudasai:20180918224028j:plain

このシリーズでは、存在感抜群のプレデターに対峙するリーダーが必要なのにだ、明らかにキャスティングミス。

それに比べて頼もしいのが女性科学者役のオリヴィア・マン

f:id:kudasai:20180918224410j:plain

レイア姫的な何かがある。

何故彼女で「エイリアン」のシガーニー風にしなかったのか?

頭のキレも反射神経も素晴らしい。よっぽど共感できる。

f:id:kudasai:20180918230839j:plain

この2人に、軍施設で出会った犯罪者の軍人達と合流してのプレデター退治がはじまるが、後半それぞれが活躍するんだから「七人の侍」方式で、各自の見せ場を作ってからにしないと犠牲が犠牲にならない。

仲間の死に対し哀しみがないので、スピードと迫力のアクションだけが見せ場になってしまう。

頭の悪そうなセリフ回しだけで、キャラ説明するのでどいつもチャラく見えてしまう。

f:id:kudasai:20180918225318j:plain

さらに主役のいじめられっ子が科学好きでプレデターを招いてしまい・・・

マーケティング狙いか?

子供、女性、犯罪者、軍、CIA、エピソードを盛り込み過ぎて「その話いる?」的になって途中寝てしまった。

SFXは凄いとは思うが、冗長な脚本と、第1作にあった熱量がなく、リズムの悪い宇宙人退治になってしまった。

 

映画は脚本と演出

俳優でも製作費でもない。

終ってポカーーン、溜息しか出ない。

 

50点

 

 

映画「ボルグ/マッケンロー 氷の男と炎の男」世界NO1の38年前の死闘が鮮明に蘇る。かつてテニス少年だった青春時代が思いだされ全英オープン決勝戦の怖さがわかる。

何でいま1980年のボルグ vs マッケンローなのか?

f:id:kudasai:20180918185903j:plain


13歳で中学テニス部に入った私は当然ウィンブルドンの中継はNHKで見ていた。

(当時WOWOWとかスポーツチャンネルないし、ネットもSNSも何にもない)
ヨーロッパのクールイケメン・ボルグに対して、やんちゃなアメリカのガキ(Tシャツが小さくて恥ずかしいマッケンローがボルグの5連覇を阻止して欲しいのでマッケンロー推しで(映画ファンとしては、妻がティータム・オニール(すぐに離婚)というのが羨ましかったのもある)

役者が本当に素晴らしい。全く知らない驚異の新人だ。
ビョルン・ボルグ役のスヴェリル・グドナソンの目の演技

これだけで女性は見る価値がある。

f:id:kudasai:20180918190309j:plain

彼を支える恋人、少年時代からのコーチとの関係も描かれ孤立しながらも「チーム・ボルグ」の絆を描く。

ジョン・マッケンロー役にシャイア・ラブーフは登場時は「?」と思ったがプレー姿のサウスポーがドンぴしゃで「マッケンロースタイル」になってくる。

f:id:kudasai:20180918200404j:plain

2人の性格の違いが交互に映し出されて決勝戦の日が迎えられる。

クールなボルグの真逆の性格を押し殺している実態が生々しい。

こうやって世界NO1になったのか・・・

名作アニメ「エースをねらえ」にあった友情も恋もライバルもありゃしない。

自分との闘いがあるだけ。

 

f:id:kudasai:20180918204653j:plain

様々なプロスポーツ映画を見てきた。

サーフィン、野球、アメフト、アイスホッケー、ボクシング

多くはハートウォーミングで終わるので

ここまで孤独な人を初めて見た。

空港でのラストが嬉しかったな。

 

大坂なおみもこんな中で優勝したんだと思えば大した精神力だと思う。

骨太の人間ドラマで栄光をつかむハングリーが見えた。

音楽と音響が特に素晴らしかった。

全く期待してなかったが、こういう瞬間が映画ファンは至福なのだ。 

 

100点

映画「カメラを止めるな」監督・脚本上田慎一郎「ゾンビ」と見せかけての三谷幸喜★「スティング」+「ロッキー」で劇場が揺れた!映画を作ることの可笑しさと素晴らしさ、家族の絆を見せきった唯一無二の傑作コメディの誕生だ。出世作「正装戦士スーツレンジャー」「テイク8」「ブルーサーマルVR~はじまりの空」予告編などフィルモグラフィー特集

2018年7月20日(金)19時35分

福岡のキャナルシティ博多2番ホールはほぼ満員

f:id:kudasai:20180722134709j:plain

シネコンでは初上映に集まった数百人・・・

この雰囲気は確か

劇場版BiSキャノンボール」監督カンパニー松尾

に似ているがあれはドキュメンタリー

今回は「ゾンビ」のフィクションだから何でもありだろう。

予備知識はそれだけ。(今回はネタバレなしです)

f:id:kudasai:20180722140047j:plain

37分の1シーン1カット以降の話の面白いことと言ったらないね。観終わって拍手喝采だった。

 

 

エンタメ界の絶対ポリシー「SHOW MUST GO ON」を逆手に取った日本版「アメリカの夜」(フランソワ・トリフォー監督1976)とも言える。

 

恐るべき脚本(上田慎一郎)と出演者の熱演

ホラーと思わせながらのコメディ

ダメ親父の踏ん張り、吹っ切れた母親

前しか見ない娘のそれぞれの想いが昇華するラストの美しさにあ然とした。

f:id:kudasai:20180722141531j:plain

 

SFXなんてなくてもこんなに素晴らしい作品が出来るんだね。

なんとかワールドも、なんとかソロもいらないじゃないか?

 

ぜひ若いクリエイティブの才能が日本映画に集まって欲しい。

是枝のカンヌ1等賞よりも邦画界には意味がある。

これは事件だ。

 

文句なし100点

 


映画『カメラを止めるな !』予告編

 

 

【フィルモグラフィー】

2011年


映画「お米とおっぱい。」予告編

 


短編映画「恋する小説家」予告編

 

2013年


短篇映画「ハートにコブラツイスト」予告編

 

2014年


短編映画「彼女の告白ランキング」予告編

 


短編映画「Last Wedding Dress」予告編

 


ill hiss clover - SOS [Music Film]  本編

 

2015年


『嬉し涙と悔し涙のまんなか』CODEOスペシャルShortFilm  本編

 

テイク8 本編(第3回八王子Short Film映画祭 グランプリ受賞作品)

 


映画『4/猫-ねこぶんのよん-』予告編

天才女優・木南晴夏が主演

 

2016年


『お裾分け』CODEOスペシャルShortFilm vol.2  本編

 


短編映画「ナポリタン」予告編

 

2018年

 正装戦士スーツレンジャー 本編

 

最新作は7月から全国VR劇場で公開予定


映画「ブルーサーマルVR ーはじまりの空ー」 予告編

 

「橋本忍」追悼!黒澤映画の脚本家というより松本清張原作映画「砂の器」が真骨頂。昭和の市井にいきる人達の哀しみ、生きがい、喜びとか・・・救い上げる人生スケッチの名手。

2ヶ月前に登山中靭帯を痛めて整形外科には行くが映画館になかなか行けない。

そんななかの訃報。

 

橋本のフィルモグラフィを見ると10代の頃からどれだけ見てきたか・・・

f:id:kudasai:20180720125308j:plain

羅生門(1950年8月26日公開、黒澤明監督)

f:id:kudasai:20180720125348j:plain

生きる(1952年10月9日公開、黒澤明監督)

f:id:kudasai:20180720125448j:plain

七人の侍(1954年4月26日公開、黒澤明監督)

f:id:kudasai:20180720125730j:plain

日本沈没(1973年12月29日公開、森谷司郎監督)

f:id:kudasai:20180720132857j:plain

砂の器(1974年10月19日公開、野村芳太郎監督)

f:id:kudasai:20180720130502j:plain

八甲田山(1977年6月4日公開、森谷司郎監督)

 

いい脚本のお手本だな。

プライドの対立(八甲田山)、時間制限の中の生きがい(生きる)、科学者vs為政者(日本沈没)、隠したい過去(砂の器)、弱者の戦略(七人の侍)・・・

個人的には「松本清張作品」が好きだな。

 

清張ドラマのポイントは誰が犯人かではなくて、何故犯罪を犯したのか?

悲しい過去と人間関係が回想されて人って悲しいね・・・」となるのがお約束。

わかっちゃいるけど見てしまう。

 

その先鞭をつけたのが映画「砂の器」だった。

f:id:kudasai:20180720134849j:plain

やくざの親分から総理大臣、軍人などリーダーをやらせて右に出る人がいない名優・丹波哲郎が刑事となって事件を読み解く。

f:id:kudasai:20180720134859j:plain

黒澤の傑作刑事ドラマ「野良犬」「天国と地獄」と比べるとわかる田舎の情緒性とセリフの説得力は素晴らしい。

f:id:kudasai:20180720125845j:plain

スクリーンで現千葉県知事と歩く田舎道、海岸のカッコ良さ。

アクションのない地味な役だけどこのオーラ、自然過ぎて見失うが傑出した映画スターだった。

 

f:id:kudasai:20180720140522j:plain

幼稚なタレント俳優を使ったポップな物語を量産する邦画界に、45年前の橋本脚本の素晴らしさを堪能してもらいたい。

 

各局でますます清張ドラマが特別枠で放送されるけどこの作品が原点。

 

 

原作「砂の器」とは・・


100分de名著『 松本清張スペシャル 第2回「砂の器」生き続ける歴史の古層 』

 

平成の最後の夏に、「昭和」を描いた映画人が亡くなった。

素晴らしい作品を残してくれて感謝しかない。