批評サムライ  ~映画・ドラマ・小説・エンタメ ★斬り捨て御免!~

責任が何でも曖昧なこの国で娯楽くらいは白黒ハッキリ!大作も小品もアダルトも興業収入も関係ない。超映画批評にない「上映途中の居眠り」が特技。シネマハスラー宇多丸氏、たまむすび町山智浩氏、シネマストリップ高橋ヨシキ氏を見習って公開初日最速レビューを心掛け評価は点数制。地方在住フォトグラファーがど田舎のシネコンでネタバレあり&あらすじ&見たまま感想ブログ

映画「ハイドリヒを撃て「ナチの野獣」暗殺作戦」キリアン・マーフィ、ジェイミー・ドーナン 暗殺映画は面白くないはずがないのだが・・・脚本が弱いとこうなる見本。

東京に住んでた頃は名画座が沢山あって、見忘れてもまた違うところですぐに見れた。

九州ではなかなかそうはいかない。

 

まず、インディーズ系の専門名画座が町に一つしかない。大手シネコンではまず流通しない。(東宝系はそうでもないようだ)

残念がっていると、知らない内に地方シネコンでこっそり見れたりする。

この映画もそんな感じ。

映画の日に、わざわざ1時間かけてポンコツ運転して40年代のナチ退治モノを見る幸せ。

わかるかな? わかんないだろうな♪~♪

観客はわずか5人、この寒さが丁度いい。

 

f:id:kudasai:20171004133250j:plain

映画にナチスはいまでも頻繁に出てくる。

格好の適役。

ハンフリー・ボガードの「カサブランカ」マックイーンの「大脱走」などアクションから、スピルバーグの「インディー・ジョーンズ」「シンドラーのリスト」SM「ナイトポーター」ビスコンティも「地獄に堕ちた勇者ども」・・・

名作ばっかり。

 

40年代のナチスは映画のネタとして適役なんだろう。

迫害、異常、変態、恐怖、暴力、支配、理不尽・・・

ヨーロッパには迫害された実話がいっぱいあるだろうから、抵抗の歴史はそれ以上あるんだろうな。この映画もその一つらしい。

 

f:id:kudasai:20171004135038j:plain

あらすじ)

 第二次世界大戦中期、ナチスがヨーロッパのほぼ全土を制圧していた頃。
イギリス政府とチェコスロバキアの亡命政は、協力して極秘計画を練り、バラシュートを使って2人の軍人、ヨゼフ(キリアン・マーフィ)とヤン(ジェイミー・ドーナン)をチェコ領内に送り込んだ。

 彼らのミッションは、ナチスNo.3と言われたラインハルト・ハイドリヒの暗殺。チェコの統治者で、ホロコースト計画を推し進めていたハイドリヒの暴走を止めるため、1942年5月、彼らはプラハでハイドリヒを襲撃するのだった・・・

 

暗殺映画の名作と言えば、仏大統領ドゴールの「ジャッカルの日」、アメリカ大統領のケネディの「ダラスの熱い日」などがある。暗殺映画の楽しさは、暗殺者側の作戦のプランニング、実行、修正など、ビジネスでもよくあるPDCAサイクルが廻ることがサスペンスを伴っているのがたまらない。

見つかったら捕まる。ナチスだったら拷問され、必ず殺される。

そのハラハラ感が映画的で劇場でこそ見たいジャンルだ。

f:id:kudasai:20171004140956j:plain

 

この手の映画は、これまで見た名作の例から以下の要素が不可欠だと思っている。

1、プロジェクトの全容を具体的に見せる

2、魅力的な(殺したいほど憎い)敵

3、戦地での愛

4、小さな綻び(プロジェクトの成否に関わる)

 

今作は全体的にパンチがないな。

 

まず適役ハイドリヒの残忍さがもうひとつ伝わらない。

エピソードを入れないと感情が揺さぶられない。

”こんな奴、殺せよ”と。

これが弱いままに暗殺プロジェクトが走ってもいまひとつ共感できないのは自明だ。 

戦地での愛がまた弱い。

失敗=死な訳だから、生の謳歌は死なせたくない裏返しであり、そこに愛を持ってくるのは当然だけどな。

小さな綻びは今回ない。ハイドリヒの帰国が早まったことはあるが、プロジェクトを見せてもらってないのでサスペンスが起きない。

 

f:id:kudasai:20171004143229j:plain

ナチス相手の暗殺ものは映画の全ての要素が入った面白さの宝庫になるものを、実話通りなのかも知れないが、映画は映画の文法で解釈しないとね。

ほんと映画は脚本が7割。

ダメダメ脚本だけど、セットも俳優も凄くいいし、落ち着いたフィルムの様な色彩設計が戦争の色してる。

もったいないな。

 

60点

 

「ジャッカルの日」はこの4つに加えて、ドゴールを守る警察側の動きも加わる完璧な映画となった。 監督がフレッド・ジンネマンだから当然だよね。


Trailer The Day of the Jackal

 

70年代初めから乱歩・ホームズ・ルパンを卒業して内外の小説を読み始めたけど、フレデリック・フォーサイスの出世作にして最高作だと思う。

 

ジャーナリスト出身作家の独特の文体を初めて意識した。リアルで映像が浮かぶ。抜けがいい。

「オデッサファイル」も「悪魔の選択」もよかった。

 

ジャッカルの日 (角川文庫)

ジャッカルの日 (角川文庫)

 

 

 

 

 

 

 

「ユリノミクス」で笑いものに!小池百合子という名の野望★都知事を踏み台にして民進党をつぶし総理を目指す女と「希望の党」PR動画にぞっとする。近未来SF小説「1984」の党首とだぶるが、小池にはまって溺れていく死屍累々の人達が見える。

ここ数日、小池百合子一色でマスコミ報道が変だと思う。

「希望の党」の宣伝を一方的にさせられている。

 

例えば、結党の記者会見

平日のワイドショーの時間帯
小池の入場前に党のPR動画を流せばそこも中継せざるを得ない。

 

民放連の幹部と小池側が裏で握って(広告代理店が動いているな)いるんだろう。

 


希望の党 公式動画

 

中身のない、感情に訴える反知性に驚いた。

戦う、改革者のイメージだけ。

 

 

党首の、党首による、党首のための政党が誕生しつつある。

表舞台は小池と前原誠司で

おそらく死んだふりの小沢一郎がすべてシナリオを書いてるんだろう。

 

この選挙で、小池は都知事を辞め、衆議院議員に再びなる。

民進党は実質解党され、左の勢力の少数が残党として残る。

(社民と統一会派か合併でもするのだろう)

 

すると

与党は大きな自民と小さな公明

 大きな希望、小さな維新、小さな共産党

さらに小さな、どこにも行き場所のない民進残党

 

希望が維新と組めば、自公と互角に対抗できる。

自民内の反安部(石破や野田)を刺激して首班指名で小池と書かせると

最短で2017年10月末に歴史上初めて女性の首相が誕生する。

 

小池はそこを狙っていないはずがない。

 

しかし小池政権は長くは続くまい。

「会議は踊る」で同じ党内から、側近も、官僚も総理の資質の無さで早い時期にカオス状態となり早晩退陣する。

 

その混乱時にアメリカの北朝鮮攻撃が始まったら・・

日本にミサイルが飛来したら・・

難民が海を越えて来たら・・ 

 

国にとって国民の命にかかわる安全保障より大切な政策はないこと

消費税の使い道うんねんが争点ではないこと

 

などマスコミは十二分にわかっているのに、小池政権誕生ファーストの前に

大義がどうとか意図的にはぐらかす。

 

革命家・小池も壊し屋・小沢一郎も一代横綱だからやがて引退する。

 

残るのは、選挙もなく、責任もとらない、説明責任も果たさない
顔の見えないマスコミの集合体が一番恐ろしい。

 

税金使い放題、やりたい放題の政治家に好き勝手なリアルドラマを許すな。

日本のエンタメ界はそこにメスを当てないとダメだめでしょう。

 

ガッキーダンスもいいけど

朝ドラの昭和回帰もいいけど

すぐ目の前に大きな危機があるのにね。

 

TVでも、映画でもこのリアルドラマを超えないと

子供が喜ぶバカドラマばっかしじゃないか。

 

ポスト安部は、民主的に選ばれたひとり独裁の小池と、それを支える、隠れマスコミの全体主義、批評を忘れたエンタメ界

あー嫌だ、嫌だ。

 

PS)その後は、見事に民意が離れた。だけどマスコミは決して反省しないので、いつか別の小池が現れたら必ず神輿を担ぐ。

 

一九八四年 (ハヤカワepi文庫)

一九八四年 (ハヤカワepi文庫)

 

PS) その後、立憲民主党などが立ち上がり政界はますますカオスになっていく。 

 

金曜からまた映画・動画批評に戻ります。

 

 

ショート映画にドラマを学ぶ!「銀座ダイヤモンドシライシCM」(行定勲監督 大西礼芳、鮎川桃果)この輝きと生きていく幻想女とマリッジリングを買ってしまう男は多いな。

この秋、見たい映画が続いているのはいいことだけど

映画館に行く=仕事をしない

 

「世界の映像作家から仕事のヒントをもらってる」

などと写真学科の学生みたいに誤魔化していたが、権利収入のないフリーランスは基本、時給でなんぼ。

 尻に火が付いてきたので少しセーブしてネットサーフィン(言い方が古いね)してたらなかなかいいものがあった。

f:id:kudasai:20170922144119j:plain

CMは原則30秒か15秒だけど1分21秒のWEB限定バージョンながら主演者、起承転結、BGM、撮影のバランスが確かに映画仕様。

これは間違いなくドラマになってるな。

 

働く若い女性が彼氏からプロポーズされる

 

それだけだけど、隠れたメッセージがいくつか見えてくる。

今の若い男性がひざまづくのかは知らないが、ドラマは劇的でないとね。

 

「夜景の輝き」

www.youtube.com

 

 「海の輝き」

www.youtube.com

  

「この輝きと生きていく」

 

誰しもがそう思って暮らしてはいるが・・・

日本の夫婦の3組に1組が離婚している。

 

別れないと、松居一代や斉藤由貴タイプだったら不幸だし

別れたら別れたで、泰葉タイプだったらいつ背中から刺されるか

 

男と女は難しい。

 

おまけ)

 

映画「三度目の殺人」是枝裕和監督 福山雅治、役所広司、広瀬すず 誰が犯人か?よりも随所に張り巡らされたミスリード、記号、メタファー探しを楽しむ。

今月は見たい作品が多くて、3K(黒沢、是枝、北野)の2本目

ミステリーは、とりわけ法廷物は少ない観客と見るべきだ。

九州のど田舎シネコン、平日の21時、私を含め5人

最高のコンディションで是枝映画と向きあう。

f:id:kudasai:20170921102736j:plain

あらすじ)

重盛は勝利にこだわる弁護士。30年前に強盗殺人の前科を持つ殺人容疑のかかった三隅の弁護にあたる。

三隅は、自分を解雇した工場の社長を殺して金銭を盗んだ。容疑はほぼ確定しており、このままいけば有罪は確実と思われた。

やむを得ず仕事を受けた重盛は、三隅と話す内に本当にこの男が犯人なのか?

その理由は?わかなくなっていく・・・

f:id:kudasai:20170921104539j:plain

キャスティングがいいな。
何を着てもかっこいい福山が今回はスーツしか見せない。

役所は囚われの身なので動けない分、広瀬すずが後半の主役として傷ついた少女を傷ついた風に演じる。

今旬な斉藤由貴が、子供に依存するウソつき母なのは笑った。

 

プライベートは関係ないとは思うが、バカ不倫男のパンツ頭かぶりの絵が強烈過ぎて

大人映画を支える女子の反発はフォーエバー。

 

もう斉藤をスクリーンで見ることは2度とないのだろう。

自らのウソで卒業させられた。

 

f:id:kudasai:20170921113703j:plain

力抜いた感がいつもより自然な吉田鋼太郎

近寄ると切れられそうな検察官・市川実日子

味のある事務員おばちゃん・松岡依都美は初めて知った

新米弁護士・満島真之介は・・・なんかよくわからない

f:id:kudasai:20170921104902j:plain

黒沢清映画もそうだけど、映像に映った何気ない1シーンは決して偶然ではなく必然である。

カナリア、十字架、電線、交差点・・・

デビッド・リンチの怪奇趣味程ではないがメタファー、寓意、暗意などを映像に散らかっていて

そこを楽しむべき映画となっている。

 

サスペンスだからと言って真実はどこか?

新犯人は? などと野暮なことを言う方がどうかしている。

 

中学生にもわかるようなハリウッドバカ映画の方がむしろ異常で

何でもスッキリすればいいというものではない。

 

f:id:kudasai:20170921113819j:plain

福山の心象風景が数カットインサートされる。

そのイメージをどうとらえるか?

 

人によってはミスリードと?

そこも楽しむ。

 

場面転換に空撮を挟むが、ドローンの低級飛行で作家性を見る。

ワクワクするな。

 

ヨーロッパ映画では当たり前のことだけど

わかり易さをあえて省き、物語の結末で評価されることを拒む。

観客に真意を読み解く力を強いる。

これが21世紀映画の世界標準

 

是枝裕和2.0が見えた。

 

90点

 

次は「足立区のたけし、世界の北野」

 

 

 

 

 

 

映画「散歩する侵略者」(監督:黒沢清 長澤まさみ、松田龍平、長谷川博己)日常ホラーの帝王がSFでも半径50mの静かな侵略を成功させる。この不穏な空気を感じられる人は幸せだ。

「エイリアンコバなんとか」の出来の悪さが我慢出来ず

江戸のカタキは長崎で討つので、珍しく1日2本目となった。

 

いつものど田舎シネコンの、いつもの最上段右側辺りで

少ない観客と一緒に黒沢清の新作を見る幸せを

どう表現したらわかってもらえるかな。

f:id:kudasai:20170917172917j:plain

毎朝の厚切トーストとスクランブルエッグ、ブレンド珈琲の

絶対安全な食品と、絶対安心なメニューが、絶対の朝を迎えさせてくれる

・・みたいな。

黒沢の場合は、「絶対の不穏」なんだけどね。

 

宇宙で恐怖を見せてくれた巨匠と

日常生活で恐怖を追求した職人との対決だ。

これは至福の時間に違いない。

  

世界のリドリーより、我らがキヨシ

 

f:id:kudasai:20170917185641j:plain

あらすじ)

数日間の行方不明の後、不仲だった夫がまるで別人のようになって帰ってきた。
急に穏やかで優しくなった夫に戸惑う加瀬鳴海。
夫・真治
は会社を辞め、毎日散歩に出かけていく。一体何をしているのか…?

 

その頃、町では一家惨殺事件が発生し、奇妙な現象が頻発する。
ジャーナリストの桜井は取材中、天野という謎の若者に出会い、
二人は事件の鍵を握る女子高校生・立花あきらの行方を探し始める。

 

やがて町は静かに不穏な世界へと姿を変え、事態は思わぬ方向へと動く。
「地球を侵略しに来た」真治から衝撃の告白を受ける鳴海。

 

当たり前の日常は、ある日突然終わりを告げる・・・

f:id:kudasai:20170917182009j:plain

映画冒頭、コメディタッチの掴みが秀逸だ。

宇宙人1号になる恒松祐里はさっぱり知らないが存在感が抜群。

これは第2の有村か、高畑か?

確かな演技で堂々としていて素晴らしい。

f:id:kudasai:20170917190428j:plain

主演3人を囲む市井の人達キャストがいい。

半分が侵略され、何かの概念を奪われる。

 

前田敦子の自然さ。

黒沢作品に出るときだけ輝くのは何故だろう?

f:id:kudasai:20170917190906j:plain

東出は侵略されないが、教会の牧師で何か変。

宗教に既に侵略されている設定なのか?

とてもピュアな役をやらせるといい役者だな。

 

名優となったアンジャッシュ・小嶋の出番は覚えてないので

多分私が睡魔に侵略されていたのだろう。

 

f:id:kudasai:20170917185711j:plain

日本のどこかの街で繰り広げられる日常生活に

宇宙人が現れ、概念を奪っていく。

 

政府に何かを要求するでもない。

宇宙船もない。

 

だから軍隊もなければ政治家もヒーローも、ヒロインもいない。

名もない市民(侵略者となった3人とそのガイドと被害者)がいるだけ。

しかし、静かに侵略は広がる。

 

f:id:kudasai:20170917191247j:plain

故に、喫茶店で人類の生きるか死ぬかが静かに語られる。

 

"とんでもないことが、すぐそこで起きている"

他に類を見ない、面白さ。

 

昨年のベスト「シン・ゴジラ」が怪獣を描くと思わせて為政者と彼らの統治システムを見せる実験を行った。

このドラマは見えない侵略者を半径50mくらいの日常生活で描く実験を行った。

どちらも日本映画史に残る1本となる。

 

両方に主演した長谷川博己がスクリーンでどこへ向かうか楽しみだ。

つまらないTVドラマ出て欲しくないね。

 

役所広司のように映画のスクリーンで主役だけやって欲しい。

才能ある映画人とだけ仕事をすべきだ。

 

f:id:kudasai:20170917182007j:plain

松田龍平は最初から宇宙人的な無重力感が前からあってハマり役

主婦・長澤まさみもいい。

 

音楽の林祐介スコアが抜群に映像と合っているし

この3人が暮らす田舎さが絶妙だ。

東京もNYもロンドンも出てこない、世界のどの街でも起こりうる不気味さ。

 

随所に吹く風の黒沢調なこと。

「不穏」・・・日本語にしかない微妙な空気が

世界の映画ファンを侵略する・・・なんと素敵なことか。

 

WOWOWではスピンオフドラマがまもなく黒沢演出でスタートする。

www.youtube.com

 

オリジナル脚本とか原作ありの脚色とか関係ない。

何が恐怖で、それをどう見せるか?

新たな領域に進んだ。

 

唯一無二の表現を求める志の高さ

芸術家とはこういう人のことを言う。

 

ホラーの枠をまた広げる黒沢清2.0を見た。

今年の日本映画のベストである。

 

100点

 

さらばリドリー、悲しきエイリアン

 

散歩する侵略者 (角川文庫)

散歩する侵略者 (角川文庫)

 

 

 

 

 

 

映画「エイリアン コヴェナント/コベナント」4DX2D 公開初日最速レビュー(リドリー・スコット監督、キャサリン・ウォーターストン・マイケル・ファスベンダー)無残な「プロメテウス」(2012)の失敗を超えれたか?ネタバレ有り

f:id:kudasai:20170915174117j:plain

腐ってもリドリー・スコット

世界的人気ヒットシリーズの6作目の日本公開初日

これは仕事をサボっても見に行く価値がある。

 

 野際陽子のシガーニーウィーバー吹き替えの緊張感が好きだったな。

www.youtube.com

3連休前の金曜日、午後0時スタートは1割入り

席は前から2席目だけど、スクリーンは近くなくて見やすい。

揺れる椅子はいいな。

楽しいな。

f:id:kudasai:20170915174649j:plain

前作「プロメテウス」は、巨匠と呼ばれるに値する作品を作ってきたスコットが、満を持して撮りかかったスコット「エイリアン」の2作目。

芸術的な香りにこだわったのか、セリフの中で有名神話のメタファーというか、引用パクリだらけ。
そもそも乗組員が目的地を知らないバカバカしさから、随所に不明点ばかりでシナリオが破綻しているのは明らか。

SFXの完成度の高さは見事だけに、B級娯楽路線の一級品への期待が一気に崩壊・・・

アートとエログロの融合させた志の低さにガッカリ。
 

その失敗作から早5年。

しっかり反省し映画史に残る傑作の一作目の原点に戻って宇宙の恐怖を見せてくれるはずだ・・・・

 前回見た「マッドマックス」の4DXは素晴らしかったので今回もプラス1000円の出費で彼に敬意を払う。

f:id:kudasai:20170915175156j:plain

あらすじ)

2000人以上の入植者を乗せた宇宙船コヴェナント号は、遙か銀河系にある惑星を目指していた。その途上でクルーは人類が生存可能な惑星を発見する。そこは植生はあるが動物が確認できない。その星に謎の人物が出没。楽園と思われた星は危険な暗黒世界だった。一人、また一人と敵は侵入しては殺されていく・・・

f:id:kudasai:20170915220921j:plain

タイトルバックがいつもながらセンスいいね。

「スターウォーズ」と180度違うけど、これぞSF映画の始まりだ。

第1作からこれは全作品で踏襲されている。

故ジュリー・ゴールドスミスの音楽も素晴らしい。

www.youtube.com

f:id:kudasai:20170915221514j:plain

冒頭、新型アンドロイドとそれを作った技術者との間の

親子確認会話が何をいいたいのかさっぱりわからない。

 

嫌ーな予感がいきなりする。

この持って回った遠回しな表現とやたらシンプルなセット。

おいおい、いきなり「プロメテウス」的だぞ。 

 

物語はいつもの様に、エイリアン惑星へ行くはめになって乗員ほぼ皆殺しということでこれはお約束でどうでもいい。 

 

「エイリアン1」の前日譚が「プロメテウス」なのでシガーニー・ウィーバー的女子は出てこないかと思ったら、ヒロインのキャサリン・ウォーターストンが、夫を事故で亡くす愛情豊かな知的なリーダーシップを発揮していく。 

  

宇宙船内部、外部のディティールは素晴らしい。

エイリアン惑星のセットはギーガーデザインだらけでキモ面白い。

ただしエイリアン対決はスピードと場面転換が速いが、それほど恐怖を感じない。

慣れたのもあるだろうが何か足らない。

 

問題1)兄弟アンドロイド(マイケル・ファスベンダー2役)が語り過ぎ。そのセリフに沿った映像で見せるものだからこの星の歴史がわかるのだが、ここが傑作「エイリアン」1,2にあった人間から見た世界観の邪魔をする。エンジニアとかの人種を、物語に入れたが為にツジツマ合わせが必要だろうが、この「驚愕の真実」は後半の逆転への布石となるのだがひねり過ぎだな。これで恐怖への意識が薄れる。

 

問題2)スコット病再発。過去の詩を朗読したりで教養をひけらかす。ワグナーの音楽をリクエストしたり、かつて栄えた王国の崩壊的な、どっかの詩やシェークスピア風な芸術の古典にでもしたいかのようで79歳になるこのおっさんは自身の強いコンプレックスの裏返しを映画で利用してるな。違うだろーーーー

 

スコットはもう昔のスコットではなかった。

 

50点

 

期待外れ大作を4DXで見て疲れたので友近で癒された。

www.youtube.com

この人は本物のピン芸人の最高峰だといつも思うな。 

 

 

エイリアン ブルーレイコレクション(5枚組) [Blu-ray]

エイリアン ブルーレイコレクション(5枚組) [Blu-ray]

 

 

映画「ナミヤ雑貨店の奇蹟」試写会レヴュー(監督:廣木隆一 山田涼介、門脇麦)”東野圭吾史上、最も泣ける小説”が、こうも無残な出来損ないになるのか?

f:id:kudasai:20170912223457j:plain

東野圭吾史上、最も泣ける小説とかいうキャッチコピーだが、直木賞獲った「容疑者Xの献身」しか読んでいない。

ちなみに小説にかかわらず本読んで泣いたことが一切ない。

 

ガリレオシリーズがドラマでは好きなので応募していたら試写会ハガキが届いた。

平日の19時、開始直前にいつものシネコンに向かうと空き席はわずか。

 

九州のど田舎にこんなに人が入っているのは初めてだ。

人気作家故か、無料招待だからか・・・

人が多いのもたまにはいいね。

日本映画をみんなで応援してるような錯覚に陥る。

f:id:kudasai:20170912225815j:plain

あらすじ)

2012年、養護施設で育った敦也たち3人が盗みを働き逃げ込んだ廃屋。その店の郵便受けに届いたのは1980年に書かれた手紙でした。かつて雑貨店を営んでいたという店の名はナミヤ雑貨店。

店主の浪矢雄二は困っている人たちから手紙を受け相談に乗っていました。浪矢の代わりに返事を書く敦也たち。見ず知らずの誰かのために真剣に悩み、今まで他人と関わることすら避けてきた敦也たちの中で何かが少し変わり始めます。

1980年に住む浪矢雄二と2012年に生きる敦也たちの間の手紙を介した奇妙な交流。そしてナミヤ雑貨店に起きる奇蹟とは?

f:id:kudasai:20170912224045j:plain

冒頭の1960年代後半の商店街の街並みがいいね。

 ところが2012年に変わると3人のチンピラが現れる。

ということは、私の苦手なタイムスリップ物か?

 

昨年の「君の名は。」しかりもういい加減にして欲しい。

いったい目の前の時制はいまどうなってるんだ、と考えても考えてもわからない。

考えてるうちの、次の展開が始まっていてついて行けない。

 

物語的にはこれ使うと世界のどの時代にも

どんな有名人でも簡単に会える。

死んだ父にもおばあちゃんでも、織田信長でも、ヒトラーでも

イエス・キリストにもブッダでも・・・もうドラマに不可能はない。

ただし基本、禁じ手でしょう。

 

しかしそこは監督が今年見た日本映画のベスト「彼女の人生は間違いじゃない」の廣木隆一。

samurai.hatenadiary.jp

わかりやすく伏線は見事に回収され、禁じ手はむしろ必然の背景に変わり、感動の淵に観客を置いてきぼりにしてくれるだろう信頼がある。

 

最近の若い役者はほとんど知らない。

Hey!Say!JUMPも山田涼介も・・・さっぱりわからない。

ハンサムなんだろうが無理やり西洋化したような不自然な顔の山田が

頭のきれるリーダーを割と自然にクールに演じる。

 

f:id:kudasai:20170912224616j:plain

ところがこの映画は同じ監督作品とは思えない。

 

いろんな世代の悩みを西田がが返事を返し、それによって変わっていく人達のその後が描かれるのだが・・・

 

至るところに”感謝”とか宗教団体の冊子のような安っぽい言葉が、限りなくセリフで役者に言わせる。このセンスの無さは酷い。

 

どう考えているかを行動で見せずに、セリフで言われても共感なんかない。

セリフ過多・・・出来損ないの多くはこれで失敗する。

 

さらに、観客を泣かそうと、じいさん、ばあさんは体を悪くする。

若者は自殺を試み、火事で焼かれる。

 

若くして亡くなった恋人が突如あらわれて(幽霊なのか?なんなのか?)昔話のシーンはもはや何がなんだかさっぱりわらない。

 

中途半端なBGMが絶えず流れ涙腺を刺激する。このメロディが近所のスーパーの買い物サウンドの様で酷い。

山下達郎の歌が流れるエンドタイトルで不快感は頂点に達する。

 

歌で作品のテーマを歌うならば、先に流せばいい。

この2時間を見せといて歌で要約なんかするなよ。

(仮に感動する人がいるとして)客の余韻を最後にぶち壊してどうするよ。

 

先に流してくれれば上映時間4分で終わってみんなハッピーではないか。

 

2時間かけて、昭和と平成の2つの時代がどうしてつながるのか不明のまま、倫理を、人の道をスクリーンでこれでもかと押しつけて、感動と勘違いさせる嫌らしさは、どこかの宗教団体の戦略とそっくりだ。 

新種のマインドコントロールか?

 

余りのバカバカしさと情けなさで席をしばらく立てなかった。

チケット買わなくてよかった大賞のぶっちぎり1位。

 

この手のテレビドラマはあっても金を獲る映画であってはいけない。

日本映画の品位をどこまで傷つけるつもりか。

 

美術も撮影もジャニーズ系の役者以外みんなよかったけどな。

「SFです」と言い訳できたら何やっていいと勘違いしている脚本家と、何をしたいのかビジョンのないまま、映画ファンを異次元のカオスに連れて行く迷走監督とのやりたい放題の大失敗作。

  

0点  

 

小説は、自分の時間で、戻りつ何度でも確認しながら読めるので

映画の作法とは別の生き物で、素晴らしいのかも知れない。

 

ナミヤ雑貨店の奇蹟

ナミヤ雑貨店の奇蹟